製品検索記事検索

Q10:オゾンによる脱色は、どんな色も消してしまうのですか?

質問とお答え 4430

A10:いいえ。消せない色もあります。
 微生物の腐敗から出てくる色の脱色には効果的ですが、染色されたものを消すのは困難です。染色は顔料など化学物質で染めた色で、それを分解するにはかなり高濃度のオゾンが必要です。しかし、[オゾン⁺電解水]は日常用に開発した製品でそこまでの高濃度が必要ありません。
例えば、髪の毛を洗う例では、髪の毛の汚れから出てきた濁った色は見る見るうちに色が消えてしまうのですが、白髪染め剤から出てきた色はそのまま残ります。
また、弊社で布シャツ、シルクシャツ、ウールセーターなどでの洗浄実験では汗黄ばみや体臭などに対して有効性が確認できましたが、染色部分はそのままでした。

前の章: 次の章:

推奨事項

  • Q2:電解に使えるのは水道水だけなのか?

    279

    A2:水道水、井戸水、一部の天然水です。 日本の水道水は純度が高く電導率が低いという特長を持っています。(日本の水道水はTDS値75ppm、EC電導率値140su/㎝2 諸外国と比べ低い)アクアエコテックの〈オゾ・シリーズ〉は日本の水道水の特性に合わせて...

    詳細
  • Q3:オゾン水の安全性は?

    434

    A3:オゾンは既存食品添加物と認可されている安全性の高い殺菌料です。 日本は食品安全レベルが高く、オゾンは古くから食品製造用剤として既存食品添加物リストに挙げられ、世界に先駆けて認められています。工業、特に食品製造業界においてオゾン利用での衛生管理...

    詳細
  • Q16:あまり効果を感じませんが。

    437

    A16:以下の3点をご確認ください。 ❶どんな水を使っていますか?ペットボトル水、ミネラルウオタ―、蒸留水、純水などは電導率の低い水だと、正常に電解できないので、必ず水道水に使ってください。但し、水道水と言っても、地域によって伝導率が極端に低い場合もあ...

    詳細
詳細を展開

当サイトではCookieを使用して閲覧体験を改善しています。引き続き当サイトをご利用いただくことは、弊社のCookieのご利用を承諾していただくことを意味します。 ログイン時には、ログイン情報と画面表示オプションを保存するためのCookiesも複数設定します。Cookiesにログインすると2日間保持されます。「私を覚えて」を選択した場合、ログインステータスは2週間保持されます。ログインしたアカウントをログアウトすると、ログイン用のCookiesが削除されます。 当サイトのご利用をご安心して下さい。
privacy policy

了解しました.