株式会社アクアエコテック 代表取締役 劉 迅 (リュウジン)
[オゾン⁺電解水]──究極の小型化技術で、皆様の清潔&安心生活に大きく貢献したい
開発着手のきっかけは2011年の東北大震災でした。
私は長らく工業用向けの膜式電解技術の開発に携わってきましたが、頭の中にはいつも、個人が手軽に所有し簡単に扱える「電解式オゾン水」の生成器を作ってみたいという熱い思いがありました。
水道水を原料に、除菌力が強くしかも安全性の高いオゾン水を短時間で生成できる機器を製品化したい!
この思いが現実の行動へと繋がったのは、2011年3月11日の東北大震災の年でした。
私はこの大震災のニュースを当時上海にいて知ったのですが、2011年3月11日以降、テレビや新聞により日本から刻々と伝わる震災報道から目が離せませんでした。そんな時、ある記事に釘付けになったのです。
口腔衛生という新しい視点に「目からウロコ!」
その記事は被災地(石巻)からのレポートで、現地の被災者の方々の健康上の危機状況について口腔衛生の専門家が警告される内容でした。
大地震とそれに続く大津波、多くの人命が失われた悲劇をかろうじて生き延びた被災者の方たちが、せっかくとりとめた命を避難後に衰弱したり発病したりして亡くなるケースが少なくない、その要因に口腔衛生の問題があげられる・・・というのです。
口腔衛生!? 初めて聞く言葉でした。歯磨きやうがいなど十分にできない避難生活で口腔内は細菌やカビなど微生物が蔓延し、やがて体内に有害な菌やウイルスが侵入することになる。昔から言われていた「万病は口から」とはこのことか・・この口腔衛生というキーワードが私の開発魂に火をつけて、製品開発へと駆り立てることになったのです。
人の暮らしに寄り添うオゾン水のパワーを活かしたい
私たちをとりまく環境は絶えずウイルスや細菌、カビなどによる脅威にさらされております。だれでもどこでも水道水さえあれば手軽に除菌ができるオゾン水、「電解式オゾン水」で、清潔で安心な暮らしを守り貢献したい、その思いでいっぱいです。
製品開発にあたっては多くの指導者や協力者にも恵まれチャレンジを続け、初心を忘れず取り込みを続けております。今もこれからもオゾンの社会的認知の普及推進も含め、よりよい製品作りに一層尽力してまいります。小さな電解技術でより豊かな生活向上に貢献して参ります。