製品検索記事検索

取引条件

ブドウの洗浄実験について

実験と応用 130

ブドウは私たちにとって身近な季節の果物です。 特に抗酸化作用のあるアントシアニンが豊富に含まれていると知れば皮ごとを食べたいですね。しかし、洗浄が難しく、目に見える汚れは落とせても、一粒一粒に付着した細菌やカビなどの見えない汚れまでは落とせません。

弊社独自の水道水電解技術、除菌力の強い[オゾン+電解水]生成器で、市販のブドウを電解洗浄実験してみます。

 ブドウの変化を観察

■3条件:
❶洗浄なしで密閉 
❷水道水で洗浄し密閉 
❸直電解後に密閉

 まとめ

4週間にわたって観察しましたが、
❶の洗浄しないブドウが7 日目にすでに腐敗した状況から、防 腐剤や防ばい剤などの農薬が掛けられても保存が難しい。
❷の水道水洗浄の場合、5 日目にすでにカビが大量に発生し た状況から、ブドウ表面の防腐剤や防ばい剤などの農薬がある程度洗い落とされたが、殺菌ができなかったため、カビが大量発生した。
❸の[オゾン⁺電解水] 洗浄の場合、最後まで臭気がないことから細菌もカビも発生しておらず、防腐と防カビと鮮度維持の効果があった。
ということが分かります。

[オゾン + 電解水]洗浄の利点(メリット)
1)  飲食業者や消費者が自分の手元で防腐剤や防ばい剤などの 残留農薬を簡単に洗浄処理でき、みずから食品を安全に食べ られる。
2)  生産者、販売側が「オゾン⁺電解水」洗浄によって、長く鮮度 維持ができ、無駄を減らせることで、利益向上ができる。
3)  安全、安心な[オゾン⁺電解水]洗浄法によって、汚染のない 食材を提供する責任感から、消費者の信頼を確保でき、企業側 の社会責任を果たせ、イメージアップに繋がる。
4)  ケーキや、ゼリー、缶詰、ジュース及び果酒など加工食品の 場合でも、品質向上と賞味期間中の品質維持にも有利では な いかと考えられます。

前の章: 次の章:

推奨事項

  • 実験-4/レモンのカビ分解実験

    15

    レモンのカビ分解実験について 実験2に置いて、新鮮なレモンの防カビ及び鮮度維持の実験である程度の効果が見られましたが、実際にカビてしまったカビを分解可能なのかも試してみたいと思います。弊社独自の技術で水道水から[オゾン+電解水]が生成でき...

    詳細
  • オゾン水によるメロンとスイカの水耕栽培実験について

    11

    水耕栽培のユニットは、(株)テクノシンセイの「浮かせてキット」を使用し、オゾン水生成器は〈オゾ・ブルースター〉を使用しています。実験は6月17日に開始しました。実験の場所は、(株)テクノシンセイの本社の兵庫県明石市(メロン、スイカ)と、弊社の本社の...

    詳細
  • アクアエコテックの[オゾン⁺電解水]生成器

    16

    オゾン水はその有効性が承認されている既存添加物です。 オゾンは食品衛生法で「既存添加物」に収載されており、ペットボトルなど清涼飲料水の殺菌、食料品の殺菌洗浄等に広く使われています。残留しないため無害な製造用剤です。※公益財団法人日本食品化学研究振...

    詳細
  • 実験-2/レモンの洗浄実験

    15

    レモンの洗浄実験について レモンは香りや鮮やかな色、豊富なビタミンCの美容効果等々で人気のある果物です。しかし腐敗しやすくカビやすい保存の難しい果物であるため、輸入物には防腐剤や防カビ剤が不可欠で店頭にもその使用表示が出ています。そこで、水道...

    詳細
詳細を展開

当サイトではCookieを使用して閲覧体験を改善しています。引き続き当サイトをご利用いただくことは、弊社のCookieのご利用を承諾していただくことを意味します。 ログイン時には、ログイン情報と画面表示オプションを保存するためのCookiesも複数設定します。Cookiesにログインすると2日間保持されます。「私を覚えて」を選択した場合、ログインステータスは2週間保持されます。ログインしたアカウントをログアウトすると、ログイン用のCookiesが削除されます。 当サイトのご利用をご安心して下さい。
privacy policy

了解しました.