製品検索記事検索

魚介系実験-2/しらすの電解実験

実験と応用 580

アク=雑味、味の邪魔とされています!

水産品は鮮度と味が命! あるテレビ番組で、しらすの鮮度が落ちると味が悪くなる ため茹でてアクを取ってから店頭に出すのだと海岸の鮮魚店が紹介していました。
しらすから出るこの浮きもの、アクは、雑味、味のじゃま、 臭みやえぐ味、苦味などの元と解説しています。アクをうまく取り除ければ、スッキリとまろやかな旨味が出るとされています。
しらすから出るアクを、電解で取り除いてみます。

実験方法:
スーパーからしらすを購入(しかし、すでに茹でたもの)。
■使用機種:オゾ・ブルースター   X100
■使用水量:1L 電解時間:5分に設定

実験観察   2021年9月19日

まとめ

1、5分と短い電解時間でも小魚は十分と感じました。
2、処理後は確かにスッキリ感がありました。ニオイはほとんどしませんでした。
3、色も処理前より白っぽくなりましたが、全部電解してしまったため、比較ができなかったのは大失敗でした。
★ スーパー購入品のため茹で済のものしか入手できませんでしたが、機会があれば、生のままで実験したいと思います。

前の章: 次の章:

推奨事項

  • 実験-4/レモンのカビ分解実験

    77

    レモンのカビ分解実験について 実験2に置いて、新鮮なレモンの防カビ及び鮮度維持の実験である程度の効果が見られましたが、実際にカビてしまったカビを分解可能なのかも試してみたいと思います。弊社独自の技術で水道水から[オゾン+電解水]が生成でき...

    詳細
  • 実験-2/古米を美味しく炊く実験

    52

    古米について お米は、私たちの食卓に欠かすことのできない大切な食料です。お米は生鮮食品なので賞味期限の表示こそありませんが、安全に美味しく食べるための「食べきる目安」というものがあります。「春と秋は一か月以内、夏は三週間以内、冬は二か月以...

    詳細
  • オゾン関連実績

    129

    オゾン関連の独自の技術力で研究機関の科学実験装置からプラントまで様々なニーズに 最適な解決策をご提供してまいりました。この高い技術力から【高性能の小型オゾン水生成器】「オゾ・シリーズ」製品として 結実させています。 ...

    詳細
詳細を展開

当サイトではCookieを使用して閲覧体験を改善しています。引き続き当サイトをご利用いただくことは、弊社のCookieのご利用を承諾していただくことを意味します。 ログイン時には、ログイン情報と画面表示オプションを保存するためのCookiesも複数設定します。Cookiesにログインすると2日間保持されます。「私を覚えて」を選択した場合、ログインステータスは2週間保持されます。ログインしたアカウントをログアウトすると、ログイン用のCookiesが削除されます。 当サイトのご利用をご安心して下さい。
privacy policy

了解しました.