製品検索記事検索

Q15:電解しましたが、まったくオゾン水濃度を感じません。

質問とお答え 1170

A15:水道水を使っていますか?正常に電解できない水があります。
 ペットボトル水、ミネラルウオタ―、蒸留水、純水などは電導率の低い水だと、正常に電解できないので、水を水道水に切り替えてください。
水道水と言っても、地域によって伝導率が極端に低い場合もあるようです。1Lの水に0.05~0.1gの食塩を入れ、溶かしてから電解してみて下さい。泡が入れる前よりよく出ればそのままお使い下さい。
ただし、〈オゾ・ブルースター〉AQUA-X100の場合、パワーの出る急速充電用アタブター(2~3A)

に接続する必要があります。そのほか(2A以下)のアタブターの場合には性能が完全に出ませんので、ご注意下さい。

前の章: 次の章:

推奨事項

  • Q12:電極はどのくらい持ちますか?

    171

    A12:連続使用ではなく、断続的な使用条件下で1,000時間です。電極の寿命に大きく影響する要因は以下です。 ❶日常のお手入れが重要です。使用後水を切って下さい。水垢の付着に気をつけて使えば洗浄回数を減らし、電極へのダメージを少なくします。❷〈オゾ・エ...

    詳細
  • Q2:電解に使えるのは水道水だけなのか?

    117

    A2:水道水、井戸水、一部の天然水です。 日本の水道水は純度が高く電導率が低いという特長を持っています。(日本の水道水はTDS値75ppm、EC電導率値140su/㎝2 諸外国と比べ低い)アクアエコテックの〈オゾ・シリーズ〉は日本の水道水の特性に合わせて...

    詳細
  • Q22:オゾン殺菌って、いい菌も殺菌してしまうのですか?

    129

    A22:オゾンは酸素を好む好気菌(善玉菌!)には友好的で、酸素を嫌う嫌気菌=病原菌を主に破壊します。 いい菌と悪い菌、または善玉菌と悪玉菌という日常的な表現がありますが、専門用語には好気菌と嫌気菌で表現します。文字通りで、好気菌が酸素が好きな菌、酸素の...

    詳細
詳細を展開

当サイトではCookieを使用して閲覧体験を改善しています。引き続き当サイトをご利用いただくことは、弊社のCookieのご利用を承諾していただくことを意味します。 ログイン時には、ログイン情報と画面表示オプションを保存するためのCookiesも複数設定します。Cookiesにログインすると2日間保持されます。「私を覚えて」を選択した場合、ログインステータスは2週間保持されます。ログインしたアカウントをログアウトすると、ログイン用のCookiesが削除されます。 当サイトのご利用をご安心して下さい。
privacy policy

了解しました.