製品検索記事検索

取引条件

Q2:電解に使えるのは水道水だけなのか?

質問とお答え 150

A2:水道水、井戸水、一部の天然水です。
 日本の水道水は純度が高く電導率が低いという特長を持っています。
(日本の水道水はTDS値75ppm、EC電導率値140su/㎝2 諸外国と比べ低い)
アクアエコテックの〈オゾ・シリーズ〉は日本の水道水の特性に合わせて開発されていますので、TDS値75ppm以上の電導率がある水であればいいのです。水道水は一番入手しやすく、コストも安いので、日常使用に向いていますが、場合によってもっと純度の高い水を利用したい場合、わずかの食塩(0.05~0.1g/Ⅼ)にて調合ができます。(但し、その場合食塩に含まれるClがO、Hと結合してClO⁻(次亜塩素酸塩イオン)、HCIO(次亜塩素酸)となる可能性があり、水中に暫く残存すると考えられるのでご了承下さい)。

前の章: 次の章:

推奨事項

  • Q20:アクアエコテック製品は海外でも使えますか?

    15

    A20:使えます。 〈オゾ・ケア〉AQUA30C-J「給電式」シリーズは、日本の水質にあうように開発された機種です。このまま海外でも十分使えますし、海外専用の「充電式」AQUA30Cシリーズもあります。一回の充電で十数回も使えます。携帯専用ケースもご用意してい...

    詳細
  • Q10:オゾンによる脱色は、どんな色も消してしまうのですか?

    7

    A10:いいえ。消せない色もあります。 微生物の腐敗から出てくる色の脱色には効果的ですが、染色されたものを消すのは困難です。染色は顔料など化学物質で染めた色で、それを分解するにはかなり高濃度のオゾンが必要です。しかし、[オゾン⁺電解水]は日常用に開発...

    詳細
  • Q9:オゾン脱臭とは、どんな匂いも消せるということですか?

    7

    A9:いいえ。消せないニオイもあります。 ニオイには微生物の腐敗から出てくるニオイと、もの本来の成分からくるニオイやいい菌の匂いの違いがあります。例えば、魚の腐敗臭や、ごみ臭、排泄臭といった不愉快な臭いは微生物の腐敗から来た臭気で、ニラ、ネギ、...

    詳細
詳細を展開

当サイトではCookieを使用して閲覧体験を改善しています。引き続き当サイトをご利用いただくことは、弊社のCookieのご利用を承諾していただくことを意味します。 ログイン時には、ログイン情報と画面表示オプションを保存するためのCookiesも複数設定します。Cookiesにログインすると2日間保持されます。「私を覚えて」を選択した場合、ログインステータスは2週間保持されます。ログインしたアカウントをログアウトすると、ログイン用のCookiesが削除されます。 当サイトのご利用をご安心して下さい。
privacy policy

了解しました.