
Q1:「オゾン⁺電解水」とはどういう意味ですか?
A1:オゾンだけでなく強い酸化力のある物質も同時に生成。
電解する過程においてオゾンだけでなく、いくつか強い酸化力のある有義物質も同時に生成されることから、「オゾン⁺電解水」と名付けています。
アクアエコテックの[オゾン⁺電解水]生成器は一定の電導率を持つ水道水を原料とし、その導電性を利用してH₂O(水の分子式)を電気分解します。電解器の陽極(+)と陰極(-)の働きでH₂OはHとOに分解されます。
陰極(-)にHが集まり、HとHが結合してH₂となり、水中から浮上して飛んでいきます。
陽極(+)はOをO₃へ促進します。この過程において、O、HO⁻(ヒドロキシルラジカル)、O₂(酸素)、H₂O₂(過酸化水素)など強い酸化力物質も生成されると考えられます。また水道水に微量な塩素が含まるため、電解の過程でCl⁻(塩素イオン)がO、Hと結合してClO⁻(次亜塩素酸塩イオン)、HClO(次亜塩素酸)も生成されると考えられます。オゾン⁺電解水とは、こういった成分がプラスされ、O₃との相乗効果で、強い除菌力を発揮します。
ということで、アクアエコテックの電解水はオゾンだけではなく、複合的なクリーン酸化物質が同時に生成され、より効果的に除菌力を発揮する特徴を持っていますので、[オゾン⁺電解水]、[O₃⁺電解水](商標登録済)と表記しております。

認できましたが、染色部分はそのままでした。
推奨事項
-
Q18:電極の寿命はどのくらいですか?
441A18:断続使用の条件下で1000時間ですが、電極の寿命に影響する要因は以下です。 ❶日常のお手入れが重要です。使用後水を切って下さい。水垢の付着に気をつけて使えば洗浄回数を減らし、電極へのダメージを少なくします。❷〈オゾ・エナジー〉、〈オゾ・ブ...
詳細 -
-
Q10:オゾンによる脱色は、どんな色も消してしまうのですか?
443A10:いいえ。消せない色もあります。 微生物の腐敗から出てくる色の脱色には効果的ですが、染色されたものを消すのは困難です。染色は顔料など化学物質で染めた色で、それを分解するにはかなり高濃度のオゾンが必要です。しかし、[オゾン⁺電解水]は日常用に開発...
詳細 -