
Q8:オゾン殺菌と言えますが、いい菌も殺菌してしまうのですか?
A8:オゾンは酸素を好む好気菌(善玉菌!)には友好的で、酸素を嫌う嫌気菌、即ちグラム陰性菌=病原菌を主に破壊します。
いい菌と悪い菌、または善玉菌と悪玉菌という一般的な表現がありますが、専門用語では好気菌と嫌気菌(グラム陰性菌)で表現します。
文字通りで、
好気菌は酸素が好きな菌、酸素の環境下で生存する菌
嫌気菌は酸素が嫌いな菌、無酸素の環境下でしか生存繁殖しない菌
悪さをする菌、病原菌と呼ばれる菌はほとんど嫌気菌です。
酸化力の強いオゾンなどは嫌気菌の細胞膜を破壊し死滅させるのです。オゾンは酸素の同位元素なので酸素の好きな好気菌には友好的です。
推奨事項
-
Q11:加湿器に入れる水の除菌に使えますか?
466A11:使えます。 開口の大きい機種なら、電解器を直接タンク内に挿入して使えますが、小口機種の場合、別容器で電解した水を入れることになります。 下の写真は加湿器との組合せ例です。〈オゾ・エナジー〉AQUA-J515と、〈オゾ・ブルースター〉AQ...
詳細 -
Q17:飲食店での使用ですが、洗うものが色々あります。水温が高い場合泡がすごく出ますが、3℃の低い水温ではあまり泡が出ません。故障ですか?
449「温度が低いと発生する泡が極端に少なくなる。水温が低くてもオゾンが発生しているかと不安になる。」 ,
詳細 -
Q27:電解水は手を刺激しますか?
226A27:水道水より優しいので、刺激する心配はありません。 YouTubeでpH/ORP還元電位の計測器でいくつかの液を測定された動画がありました。 動画ではORP還元電位が+強ければ強いほど殺菌力が強いと解釈されました。だれもが体験したことがあると思...
詳細 -
Q18:電極の寿命はどのくらいですか?
441A18:断続使用の条件下で1000時間ですが、電極の寿命に影響する要因は以下です。 ❶日常のお手入れが重要です。使用後水を切って下さい。水垢の付着に気をつけて使えば洗浄回数を減らし、電極へのダメージを少なくします。❷〈オゾ・エナジー〉、〈オゾ・ブ...
詳細